福島の山・南会津から駒止湿原(2) 湿原は、入ると直ぐに背丈ほどの葦を掻きわけます。 そうして、お約束の木道を歩き出しますが、この木道は簀の子タイプでした。 ニッコウキスゲはもう終わっていて、見られるのはクルマユリやギボウシ。 三つの湿原に分かれていて、最初の湿原は大谷湿原、一番新しいとか。 湿原には池塘が有りません・・・なので地味… 気持玉(1) コメント:0 2022年08月02日 山歩き 花 旅行 続きを読むread more
福島の山・南会津から駒止湿原(1) ボランテイアの帰路、例によって福島の山を一つ・・・と会津下郷の道の駅にて車中泊。 日中の福島浜通りは35,6℃だったけれど、此処に着いた夜半の気温は21℃。 何と言う違いでしょうか。 明けて早朝、下郷の街に雲海が掛かっていました。 唐倉山を目指しまして、ようやく見つけた入山路の林道を愛車で登って行ったのでした。 … 気持玉(0) コメント:0 2022年08月01日 山歩き 花 旅行 続きを読むread more
50年振りの大菩薩嶺 意欲減退? このブログが無くなると知って書く気が失せていますね。 桃が食べたくなってついでに山を、と考えて久々の早朝出発。 しかし、奥多摩の留浦で通行止め! 丹波山村の手前の崖崩落、小菅村を廻っていけとのこと。 そんな訳で遅れて柳沢峠へ到着です。 昔の国土地理院の地形図を見れば、1973年9月に登っています。… 気持玉(2) コメント:0 2022年07月21日 山歩き 旅 続きを読むread more
秩父吉田粟野山の遭難を知って・・・ 単独行の危険は良くわきまえているとは思いつつ、いざそうなったらどうするかは 予想がつかないというか、想像の域を超える。 粟野山は名前を記憶していなかったが、隣の金岳(かねだけ)は良く覚えている。 マイナーな山のためそう多くの人が訪れる山ではないことも記憶から落ちていた 理由かもしれない。 2017年の10月に登っていた… 気持玉(4) コメント:0 2022年03月08日 山歩き 続きを読むread more
北八ツ縞枯れ山でスノーシュー 持ち主の小生同様に草臥れたスノーシューの補修がどうやら何とかなったらしいので、 久々の北八つにお出かけしました。 早朝に家を出て下道を約5時間余、ロープウェイの駐車場に着きました。 広い駐車場の片隅、ロープウェイの駅家屋に近い方に停まっている塊。 スキーが全盛だった頃はこんな広い駐車場も溢れていたんだろうと、 ふと寂し… 気持玉(6) コメント:0 2022年03月04日 山歩き 旅行 続きを読むread more
老スノーシュー劣化修理確認・赤城山 先日経年劣化によって壊れたスノーシューを諦めようかと思いましたが、 メーカー修理の手も有りか、イヤ待て、自分でやってみようということに。 荷締め用のゴムベルトとトラックの荷物保護シートの修理テープを探し出して 有り余る時間をかけて試みました。 耐久性は求めない・・・己の年齢を考えるとそう長くは使えないだろうと思うのですね。 … 気持玉(3) コメント:0 2022年02月27日 山歩き 旅行 続きを読むread more
戦場ヶ原の徘徊 寒さをひしひしと思い知る今、中々早出を実行できない心情となってしまって。 しかし、蛮勇をふるって実行しました。 4時起き、お湯とパックライスをチンして愛車を駆ります。 下道走行約5時間、アイスバーンのイロハ坂を上がり切り奥へ。 赤沼到着です。 除雪された駐車場は満車。 何とか端っこの雪へ乗り上げて停めました。 … 気持玉(1) コメント:0 2022年02月23日 山歩き 旅行 続きを読むread more
奥武蔵・竈山散策 電車に乗って行くのが何だか面倒・・・ で、またまたチャリで向かいました。 本当はこれ、中々つらいンですが、運動しなくっちゃという必要に迫られてのこと。 往復で45キロ近く、アップダウンもきついんです。 西武秩父線の「武蔵横手」駅のそばの踏切を渡り、林道を上がります。 害獣除けの扉を開けて戻して登山口。 人… 気持玉(3) コメント:0 2022年02月17日 山歩き 続きを読むread more
福島の山・雪のある鬼ヶ城山 二本松の道の駅をゆっくりの時刻に出発してナビの言うがまま。 向かうのは鬼ヶ城山です。 約60数キロ、大滝根山の裏側になる位置。 「いわきのいこいの里」と名のあるリゾート、というのは大袈裟かな? バンガローやバーベキュー施設などがあるあたりが登山口です。 ソロキャンプとか今流行りのキャンプには対応していない様子、 … 気持玉(4) コメント:0 2022年01月26日 山歩き 旅行 続きを読むread more
睦月のボランティア 寒いです・・・・ 車中泊が三日続きました。 多分、零下の気温、なんたって東北です。 富岡町のシンボルの「夜ノ森公園」が立入解除になるとのことで 桜の樹下の清掃が仕事でした。 400m続く桜のトンネルを私は未だ見たことが有りません。 終わってから、寒い体を温めようと、大熊町に新たにオープンした日帰り温泉に 行って見ま… 気持玉(2) コメント:0 2022年01月25日 ボランティア 旅行 続きを読むread more
日和田山までチャリで徘徊 このブログも2023、つまりあと1年でサービス終了と初めて知りました。 長いようで短かったのかなあ・・・ ツイッターとかラインに押されて消えていくのでしょうか。 老兵は消えゆくのみと我が身と共に実感を覚えますね。 先日前輪のタイヤを取り換えた我が愛車のチャリ、東北大震災の折に買ったもので、 雨曝しで酷使したのに長持ちしてく… 気持玉(3) コメント:0 2022年01月20日 山歩き ぼやき 続きを読むread more
近郊公園のテント場 チャリで武蔵野の杜にある公園のテント場の観察に行ってみました。 約10キロくらいのアップダウンを行くのですが いい運動になります。 公園の管理されたテント場、昨今のキャンプブームでリニューアルされた様子。 人気があるようですが・・・・・ ログハウスのバンガローも数棟あるようです。 一昨年の正月に京都の宇治… 気持玉(2) コメント:0 2022年01月16日 山歩き 続きを読むread more
奥武蔵・大持山~小持山を徘徊 例によって洗濯と風呂掃除を終えてからの出発です。 多分積雪は無いだろうと軽アイゼンは持ちません。 名栗の奥の名郷から妻坂峠の方へ入ります。 未だ橋梁工事が終わってい居ないようで、車止めの前の路肩に駐車です。 何だか前と違うのは、車止めの様子が、人まで入れないような形に??? チェーンやバラ線で隙間を塞いで単管の上部… 気持玉(3) コメント:0 2022年01月14日 山歩き 旅 続きを読むread more
奥武蔵・天目指峠~子の権現 雪が降るかもしれない、という予報の中をゆっくりの時間に子の権現に向かいました。 電車で行って、正丸峠から、 伊豆ヶ岳を経て歩き、吾野駅へ下りるのが正統派なのですが、 何事も面倒な昨今の私故に 途中まで車で行きました。 昨年などは真下の駐車場まで車でしたが、流石に足腰のお願いをまずいと思い、 天目指峠に車を置いて歩いた… 気持玉(4) コメント:0 2022年01月06日 山歩き 続きを読むread more
雪中の伐採 小楢の木が虫の害を受けてこのままだと危険という事での伐採です。 この日は数年に一度の寒波襲来とかで、福島の浜通りも雪です。 立ち入り制限地域でスクリーニング場で色々指示を受けての後の来場。 無人の地域集会所の敷地にかなりの高木が聳えて・・。 ロープをかけてトラクターで引っ張って方向があらぬ方へ行かぬよう準備。 … 気持玉(2) コメント:0 2021年12月27日 ボランティア ボヤキ 続きを読むread more
尾須沢鍾乳洞のある山のピーク 無名の山なので、標記の様に言うしかありませんが・・・。 鍾乳洞そのものは探検倶楽部向きで、岩はクライミングのゲレンデとして それなりに知られているのでしょうが、この山のピーク553.4mは無名です。 以前この石灰岩の右を直登して訳が分からなかったのでした。 本日は素直に左手の踏み跡を辿りました。 とりあえずの山… 気持玉(4) コメント:0 2021年12月20日 山歩き 続きを読むread more
吉野山・水分神社 何度読んでも覚えられません・・・この読み方。 みくまり・・・と読むのだそうですが。 吉野山の又奥にある神社。 奥駆道の最初の山、青根ヶ峰のほとんど手前。 車が3,4台しか止められません。 交差できないような細い、しかも急な勾配を行きます。 400年前に秀頼が立て替えたまま、現在に至るそうです。 資金が無くて修理… 気持玉(7) コメント:0 2021年12月19日 山歩き 旅行 続きを読むread more
吉野山・金峯山寺 吉野川(下流で紀の川)が流れる狭隘な山間の道を辿り、近鉄の踏切を 渡ると九十九折りの登りに入ります。 吉野神宮前駅、あれ?神社? この神社は明治天皇の命によりできたとか、新しいのですね。 明治維新の廃仏毀釈で解体されて大きく変わった金峯山寺らしいのですが、 浅学にして良く理解できていません。 神仏混交・・・・が、現状… 気持玉(6) コメント:0 2021年12月18日 山歩き 旅行 続きを読むread more
吉野山へ 桜で有名な吉野、修験道の奥掛け道でも知られていて、何時か行きたいと思っていましたが、 今回、桜とは無縁な季節ですが出掛けました。 例によって愛車で下道を延々と走って・・・・ 初日は滋賀の栗東の道の駅で車中泊でした。 小さな道の駅です。 京都の街に入ると車中泊が出来る場所は無い故に。 あくる日は京都に入り、… 気持玉(2) コメント:0 2021年12月17日 山歩き 旅行 続きを読むread more
草刈りと伐採 月一のボランティアに行きました。 21~23日でしたが間の22日は平日でボランティアが無いのため、 山行を計画していましたが、生憎の雨で、浜通りから中通りの福島まで 林檎を買いに行くことで時間を使いました。 リンゴが好きなのですね・・・殆ど毎晩デザートで食べますから。 未だ住めないけれど、規制緩和があって立入だけが出来る地… 気持玉(1) コメント:0 2021年12月03日 ボランティア 続きを読むread more